ラムネの試飲会しましたよ~♪
こんにちは。「小樽家族」管理人(シギー)です。
今日の小樽は少し気温が上がっています。
年末年始辺りの極寒はおさまりましたが、それでもまだまだ冬は続きます。
小樽物産協会の商品開発のプロジェクトチームで、小樽の御当地ラムネを作ろうということになりました。
で、参考にするため、全国の色々なラムネを試飲してみようと、あちらこちらから様々なラムネを取り寄せました。

私が一番テンションを上げたのは、広島のラムネ3本セット。

味もそうですが、パッケージがキモ可愛くて、何だかウキウキしました。
もみじ饅頭風味ラムネは甘くて小倉あんみたいな味で、事務員Sさんのイチオシ!
私が興味津津だったのは、小豆島オリーブ園のオリーブラムネ

味は炭酸水にすこ~し、甘みがあるかなという感じで、さっぱりしていて、事務局員Yさんがイチオシ。でした。
たこやきソース風味、キムチ風味、ラー油ラムネは・・・。
お茶ラムネは、お茶は茶でいただくのが一番(笑)と思いました。
とても試飲したかったけど箱売りしかなかったので諦めたラムネで、どうしても飲んでみたいな~と心に残っているのは、バラの香りのラムネ。
誰か、単品で売っているのを見つけたら教えてください~
小樽のラムネはどんなものになるのか、それは出来てからのお楽しみ♪
シギーでした。
ブログ村に参加しています。 こちらもポチッとお願いいたします。
ヨロシク<(_ _`*)X(*´_ _)>ヨロシク(シギー)

にほんブログ村
今日の小樽は少し気温が上がっています。
年末年始辺りの極寒はおさまりましたが、それでもまだまだ冬は続きます。
小樽物産協会の商品開発のプロジェクトチームで、小樽の御当地ラムネを作ろうということになりました。
で、参考にするため、全国の色々なラムネを試飲してみようと、あちらこちらから様々なラムネを取り寄せました。

私が一番テンションを上げたのは、広島のラムネ3本セット。

味もそうですが、パッケージがキモ可愛くて、何だかウキウキしました。
もみじ饅頭風味ラムネは甘くて小倉あんみたいな味で、事務員Sさんのイチオシ!
私が興味津津だったのは、小豆島オリーブ園のオリーブラムネ

味は炭酸水にすこ~し、甘みがあるかなという感じで、さっぱりしていて、事務局員Yさんがイチオシ。でした。
たこやきソース風味、キムチ風味、ラー油ラムネは・・・。
お茶ラムネは、お茶は茶でいただくのが一番(笑)と思いました。
とても試飲したかったけど箱売りしかなかったので諦めたラムネで、どうしても飲んでみたいな~と心に残っているのは、バラの香りのラムネ。
誰か、単品で売っているのを見つけたら教えてください~
小樽のラムネはどんなものになるのか、それは出来てからのお楽しみ♪
シギーでした。
ブログ村に参加しています。 こちらもポチッとお願いいたします。
ヨロシク<(_ _`*)X(*´_ _)>ヨロシク(シギー)

にほんブログ村
スポンサーサイト