fc2ブログ

2010年の終わりに


 いらっしゃいませ。
 「小樽家族」お客さま担当の小野でございます。

 前回、私がこの「小樽家族かわら版」に登場してから早いもので40日以上経ってしまいました。決して怠けていた訳ではないのですが、さすがに師走だけあって、「師」というよりは「生徒」に近い私は、当然のごとく毎日ドタバタしておった訳でございます。

 勘の良い方はお分かりと思いますが、私の本業でございますインターネットショッピングサイト「小樽家族」の売上が少しずつではあるものの伸びておりまして、やれ商品の確認だ、やれ出荷の確認だと昨年とは比較にならない位、「やらねばいけない事」が増加し、皆さんとはご無沙汰と相成った次第で、どうかご容赦下さい。

 2010年の年内の発送もどうやら目途が付き、少しばかり時間が空きましたので、本日は柄にもなく、「年の締めくくり」何てものを書いてみようと思い立ちました。そうはいっても、私のやる事ですから、皆さんから見れば「何コレ?」と言われそうで怖いのですが、私にだって年末は来て年始はあるのです。多少お暇がある方はどうかお付き合い下さい。

 この「小樽家族かわら版」は、ご存じの通り、社団法人 小樽物産協会のインターネットショッピングサイト「小樽家族」に付随して立ち上げたものでありまして、ついこの間、やっと一年を迎える事が出来たという事は、11月位にこのブログに書いたと思います。

 では、一年経って運営者である私が何を感じているかと申しますと、一見このインターネットという世界とは程遠い、「人の暖かみ」の様なものでございます。正直申し上げて、この「小樽家族」を立ち上げてから、「お客様の顔が見えない(逆に言えば売り手側の私の顔も見えていない訳ですが)」インターネットショップというフィールドに、私個人的には、一種の「居心地の悪さ」あるいは「得体の知れない漠然とした恐怖」の様なものを感じておりました。簡単に言えば、「一回も会った事もなければ見た事もない」お客様に、「一度もダイレクトにコミュニケーションせず」に商品を買っていただく。という、「インターネットショップだから当たり前じゃん」という事がイマイチ納得出来ていなかったのです。勿論、この「小樽家族」を立ち上げる際には、「生産者(私共小樽物産協会の会員企業ですね)、小樽物産協会、お客様」の三者が、「家族同様に深い絆で結ばれる」という、まったくもって実現不可能とも言えるような「大言壮語」をした上で、私なりに「今出来る範囲でどこまでお客様の立場に立てるか」を考えて、一つ一つ「ゼロから」この「小樽家族」を立ち上げたつもりではあるのですが、内容的に見れば、まだまだ「ツッコミどころ満載」でございまして、出来ていない事の方がずーっと多いと感じながらの運営となっているのも事実でございます。(直せるところは少しずつですが直しております。)
 
 そんな中、一年間継続して運営を行う中で、「小樽家族」でご購入いただいたお客さまとお電話等でお話しさせていただく機会も当然ながら発生するのですが、その度に私、「お客様の暖かさ」の様なもの(うまく言えませんが)を毎回感じるのです。

 更に、掲載されている商品を生産している会員企業の方々は当然としても、運送関係に携わっていただいている方々や「小樽家族」を支援していただいている小樽市の皆さんともお話しさせていただく事が多くなってきており、ここでも同様に、「人の暖かさ」の様なものを感じてしまうのです。

 何が言いたいのかさっぱりワカラン!!と怒られそうですが、要するに、私が当初掲げた「大言壮語」であります「深い絆」が、徐々にではありますが作り始められているのではないのかと思いつつあるんです。

 考えてみれば当たり前で、「流通」というものは、「作り手」「運ぶ人」「販売者」「お客様」が全て揃わなければ成り立ちませんので、大げさを百も承知で申し上げれば、そこに従事する皆様方の「血と汗と涙」が、その商品の対価となる筈でございます。別に現在の「デフレ」に対してどうのこうの言いたいのではございません。私共の出来る事は、この「小樽家族」に関わる全ての人々の「想い」をしっかりとお客様にお届けする事しかない訳で、「当たり前のことを当たり前に」進めていけば、もしかしたら、少しずつでも私の「大言壮語」を実現する事が出来るのではないかと思い始めたという事と、年の締めくくりにせめて、そこに対する「感謝」を皆さんにお伝えしたくなったというだけの事です。
 
 私の低い文章力では、「今私の中にある感情」さえうまく伝える事が出来ず、年の最後まで何が言いたいのか良く解らないまま終わりそうですが、一言で言えば、皆様に「今年は一年間本当にありがとうございました」という当たり前と言えば当たり前のご挨拶をさせていただけばよいのだという事に、ここまで書いてきてやっと思い至るのですから、私の脳みそもかなり怪しいと言わざるを得ません。

締まらない終わりかたで申し訳ないのですが、これを持ちまして、「2010年」の「小樽家族」及び「小樽家族かわら版」の締めくくりとさせていただきます。

 雪に埋もれていく小樽の街をぼうっと眺めていたら、こんなちょっとばかり「おセンチな」上に読みにくい長文になってしまいました。ここまでお付き合い下さった皆様、有難うございました。20101229

 年末年始は、荒れた空模様となりそうという事ですので、どうか皆さん、暖かくして良いお年をお迎え下さい。
 来年もよろしくお願いいたします。

ブログ村に参加しています。 こちらもポチッとお願いいたします。
ヨロシク<(_ _`*)X(*´_ _)>ヨロシク(シギー)
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ

にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

プロフィール

小樽家族かわら版

Author:小樽家族かわら版
一般社団法人小樽物産協会が運営するネット市場『小樽家族』のスタッフのブログです。
ネット市場「小樽家族」ショップはこちら
小樽物産協会のネット市場「小樽家族」

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード