実に久しぶりに「小樽あれこれ」第二弾です
いらっしゃいませ。
「小樽家族」お客さま担当の小野でございます。
少し手が空きました時に、この「小樽家族かわら版」で以前お話しさせていただいた内容等を見るともなく見直していたのですが、約半年ほど前に「小樽あれこれ①~小樽鉄道記念館」なる記事をこの私が書いておるのです。当然ながら、「小樽あれこれ①」ですので、「小樽あれこれ②」や「③」があってしかるべきでございますが、どこを探してもそんな記事は出てきませんし、私も書いた覚えがないのです。
「こんなことではいかん!!」。
急遽思い立ちまして、「潮まつり」初日の小樽市街へ繰り出してみた訳ではありますが、普段の行いが悪いのか、「土砂降り」に見舞われて、目的地の「第二回小樽がらす市」が行われております「手宮線跡地」に到着する頃には、全身文字通り「濡れねずみ」状態となりました。
この「小樽がらす市」、小樽市内の工房はもとより全国各地からの出店もあり、昨年はなんと「二万人」の集客があったという事です。
まあ、「雨と硝子」なんて「ロマンチック」で好いじゃあないかと思い、この「小樽家族かわら版」でも何とかその「雰囲気」をお伝えしようと思っておりましたが、何しろ「土砂降り」でございまして、片手に折り畳み傘を持ち、肩にかばんを下げながら、「片手」で夕暮れ時の会場の「写真」(薄暗いのでスローシャッターなんです)を撮っていたものですから、ろくな写真はございませんけれども、何枚かお見せします。




これからの夏休みシーズン、ここ小樽をはじめとして道内各地で、様々な「夏のイベント」が開催されます。
短い夏ではございますが、私も出来るだけ色々なところに「出没」させていただきまして、「小樽あれこれ」の③④⑤どころか、「北海道あれこれ」何てのもお知らせしたとは思っております!!いや本当ですってば!でも、いつになるかは神のみぞ知る・・・・・
長い目で見てやって下さい。
ブログ村に参加しています。
こちらもポチッとお願いいたします。
ヨロシク<(_ _`*)X(*´_ _)>ヨロシク(シギー)

にほんブログ村
「小樽家族」お客さま担当の小野でございます。
少し手が空きました時に、この「小樽家族かわら版」で以前お話しさせていただいた内容等を見るともなく見直していたのですが、約半年ほど前に「小樽あれこれ①~小樽鉄道記念館」なる記事をこの私が書いておるのです。当然ながら、「小樽あれこれ①」ですので、「小樽あれこれ②」や「③」があってしかるべきでございますが、どこを探してもそんな記事は出てきませんし、私も書いた覚えがないのです。
「こんなことではいかん!!」。
急遽思い立ちまして、「潮まつり」初日の小樽市街へ繰り出してみた訳ではありますが、普段の行いが悪いのか、「土砂降り」に見舞われて、目的地の「第二回小樽がらす市」が行われております「手宮線跡地」に到着する頃には、全身文字通り「濡れねずみ」状態となりました。
この「小樽がらす市」、小樽市内の工房はもとより全国各地からの出店もあり、昨年はなんと「二万人」の集客があったという事です。
まあ、「雨と硝子」なんて「ロマンチック」で好いじゃあないかと思い、この「小樽家族かわら版」でも何とかその「雰囲気」をお伝えしようと思っておりましたが、何しろ「土砂降り」でございまして、片手に折り畳み傘を持ち、肩にかばんを下げながら、「片手」で夕暮れ時の会場の「写真」(薄暗いのでスローシャッターなんです)を撮っていたものですから、ろくな写真はございませんけれども、何枚かお見せします。




これからの夏休みシーズン、ここ小樽をはじめとして道内各地で、様々な「夏のイベント」が開催されます。
短い夏ではございますが、私も出来るだけ色々なところに「出没」させていただきまして、「小樽あれこれ」の③④⑤どころか、「北海道あれこれ」何てのもお知らせしたとは思っております!!いや本当ですってば!でも、いつになるかは神のみぞ知る・・・・・
長い目で見てやって下さい。
ブログ村に参加しています。
こちらもポチッとお願いいたします。
ヨロシク<(_ _`*)X(*´_ _)>ヨロシク(シギー)

にほんブログ村